5/2~4 HAWKS VS BUFFALOES

読むハイライト

 ファイターズに連敗してホームに帰ってきたホークスは首位のバファローズを迎えての3連戦。ここまで無敗でのPaypayドームで何とか勢いを取り戻したいところ。

5/2 VS BUFFALOES (4回戦 PayPayドーム)

123456789R
BUFFALOES0000100001
HAWKS0000000000
HAWKSBUFFALOES
CF佐藤山足2B
LF近藤3B
RF柳田中川CF
DH栗原C
3Bリチャード杉本LF
1B中村晃シュウィンデルDH
SS今宮頓宮1B
C嶺井紅林SS
2B三森茶野RF
P大関宮城P
イニング注目度項目コメント
1回裏★★★試合の山場チャンスでリチャードも無得点
2回裏★★好プレー紅林ファインプレー。今宮2ベース
3回表★★★★試合の山場ピンチを招くも無失点で切り抜ける
5回表★★★★活躍(相手チーム)茶野2安打目。森の犠牲フライ
7回表★★★活躍(ホークス)大関最後の力を振り絞って3者凡退
8回裏★★★活躍(ホークス)柳田対宮城の見ごたえのある勝負。
9回裏★★★★試合の山場1アウト2塁のチャンスを作るも無得点

 ホークスは今シーズン初めて甲斐を休養させ、嶺井がスタメンマスク。宮城と相性の良いリチャードを5番に置きました。

 1回の裏、ホークスは近藤の技ありヒットと栗原のレフトフェンス直撃のヒットで2アウトながら1,3塁のチャンスを作りました。この場面で今日スタメン起用のリチャード。しかし、止めたバットに当たるキャッチャーゴロに倒れて無得点。

 2回裏、先頭中村晃はセンターへ抜けそうな打球を放ちますが、紅林のファインプレーに阻まれて1アウト。続く今宮がセンターの左に落ちる打球を放ち、好走塁で2ベースヒットとするも、嶺井がインコースのスライダーをカットしきれず空振り三振。三森は低めのボールをうまくとらえるもセカンド正面へのゴロとなって無得点。立ち上がりの宮城を捕まえきれません。

 すると流れがバファローズに。3回表、先頭の頓宮にヒットを許して紅林。バファローズは強攻策でヒッティングを選択するもサード正面へのゴロになってダブルプレーで2アウト。その後茶野と山足の連打と宗のフォアボールで満塁となりますが、中川を逆球のインコース真っすぐでショートフライに打ち取り、無失点でピンチを切り抜けます。

 さらに5回、茶野に前の打席に続いて難しいボールをヒットにされると、大関の球が少しずつ高くなっているところを見逃してもらえず宗、中川にもヒットを許し、1アウト満塁のピンチに。続く森にフルカウントから外角高めの真っすぐをレフトに打ち上げられて犠牲フライに。先制を許します。
 先制点を許した後もピンチは続きましたが、杉本で無理に勝負せず、満塁策でシュウィンデル勝負。これがはまってシュウィンデルをサードゴロに打ち取り、追加点は与えませんでした。

 大関はその後も粘りのピッチングを見せ、7回を投げ切って1失点。先発の役割をきっちりと果たしました。

 何とか大関を援護したいだせんでしたが、宮城の緩急の前に大苦戦。
6回2アウトから柳田の2ベースで久しぶりのランナーをだしますが、栗原がスローカーブを打たされてファーストフライ。7回には2アウトから今宮がヒットを放ちましたが、代打増田もスローカーブを打たされてピッチャーゴロ。8回はランナーをだして柳田という場面を作りましたが、宮城のスライダーの前に空振り三振。8回まで0を並べられてしまいます。

 8回までで100球を超えた宮城に代わって9回は平野がマウンドへ。栗原が執念でフォアボールを選び、代打川瀬が送って1アウト2塁のチャンスを作りますが、中村晃がセカンドゴロ。さらに、今日2安打の今宮に代えて代打柳町を起用しますが、良い当たりのライトフライ。梅雨入りよりも1か月以上前ですがすでに打線が湿り切っているホークス。今日も打線に迫力なく3連敗となりました。

<コメント>
 今日もあと一本が出ない苦しい試合でした。宮城選手が良かったといえばそれまでなのですが…
それを言い始めるとホークス戦にはいいピッチャーしか出てこないからずっと勝てない…😇

 スタメンにリチャードを起用したことは間違いではなかったと思いますが、結果的には重要な場面でリチャードに打順が回り、内容のあるバッティングを見せられなかったことがターニングポイントになってしまいましたね。

 もう一人スタメンマスクの嶺井選手は素晴らしかったと思います。大関は今日もそれほど状態が良かったというわけではないと思いますが、嶺井捕手のナイスリードで7回まで1失点の内容にまとまったと思います。ヒットにはならなかったものの、第2打席では三塁線にヒット性の当たりも放っており、攻守にいいところは見せてくれたのではないでしょうか。

 打線では今宮選手が2安打と気を吐きました。宮城投手の緩急にもしっかりついていけており、相性の良さも感じられました。次回対戦の際には上位打線での起用を希望します!
(どうせまたホークス戦に合わせてくるでしょ、中島監督🥺)

 宮城投手の妹が芸能事務所デビューしたことですし、前半戦の1試合くらい勝ち星をプレゼントしても良いでしょう!
 その代わり…次は絶対攻略しましょうね!🔥🔥🔥

5/3 VS BUFFALOES (5回戦 PayPayドーム)

123456789R
BUFFALOES0610002009
HAWKS1000011014
HAWKSBUFFALOES
DH中村晃茶野RF
SS今宮3B
LF近藤中川CF
RF柳田DH
3B栗原頓宮1B
1Bアストゥディーヨゴンザレス2B
CF柳町紅林SS
C嶺井小田LF
2Bガルビス若月C
P武田田嶋P
イニング注目度項目コメント
1回裏★★★★活躍(ホークス)今宮ソロホームラン
2回表★★★★★活躍(相手チーム)武田大炎上。中川3ラン
2回裏★★★記録・記念アストゥディーヨ来日初ヒット。
3回表★★活躍(相手チーム)茶野タイムリー
4回裏記録・記念嶺井移籍後初ヒット
6回裏★★★★活躍(ホークス)谷川原今シーズン初タイムリー
7回表★★活躍(相手チーム)紅林、小田タイムリーで2失点
7回裏★★★★活躍(ホークス)柳田ソロホームラン

 天敵田嶋対策としてアストゥディーヨをスタメン起用。

 ホークスは1回裏、今宮がインコースの難しい真っすぐをとらえてレフトスタンドへ飛び込む先制ホームラン!幸先よく先制に成功します。

 しかし、ホークス先発の武田がピリッとしません。初回は3安打を浴びながらも無失点で切り抜けましたが、2回には捕まります。3連打で追いつかれると中川に勝ち越しの3ランを浴びてあっさり逆転。その後も4連打を浴びるなど、アウトを取れずこの回だけで6失点。2イニングで11安打を浴びた武田はこの回で降板しました。

 さらに3回の表、板東が登板するも勢いを止められません。茶野にタイムリーを浴びて失点するなど、3イニングで5安打を浴び、3四球を与えるなど、流れを作れません。

 一方の打線もチャンスは作ります。3回はアストゥディーヨに来日初ヒット、4回には嶺井に移籍後初ヒットが生まれてチャンスメイク。得点は入らないものの攻撃の形は作りました。

 6回裏、柳町がセンター前ヒットで出塁すると、田嶋のワイルドピッチの間に2塁へ進塁。途中出場で谷川原がセンター前ヒットを打って1点を返します。さらに、7回裏に柳田のソロホームランで1点を返しますが、反撃はここまで。

 7回から登板した古川も2点を失い、結果は9-4。大量失点で4連敗になりました。

<コメント>
 せっかく田嶋から先制点を取ったのに…2回の6失点で一気に劣勢になってしまいました。22被安打はダイエー時代以来でソフトバンクになってからワーストとのこと。これでもかってくらい打たれまくったなぁ😇

 それでも打線はやられっぱなしではありませんでした。先発全員安打となる11安打を放ち、4得点。アストゥディーヨ、嶺井に待望の今シーズン初ヒットも生まれました。ここまで打線に元気がなかった中、田嶋に対してしっかりと攻撃できたのは好材料!

 多くは語らず、次の試合に期待しましょう😔

5/4 VS BUFFALOES (6回戦 PayPayドーム)

1234567891011R
BUFFALOES201003010007
HAWKS20030002008
HAWKSBUFFALOES
RF中村晃茶野RF
CF柳町3B
LF近藤中川LF
DH柳田DH
3B栗原ゴンザレス2B
1Bアストゥディーヨ若月C
SS今宮紅林SS
2Bガルビス野口CF
C甲斐山足1B
P和田小野P
イニング注目度項目コメント
1回表★★★活躍(相手チーム)中川の先制タイムリー
1回裏★★★活躍(ホークス)小野4四球の大荒れ。栗原同点タイムリー。
3回表★★★活躍(相手チーム)中川ソロホームラン
3回裏★★★活躍(ホークス)アストゥディーヨ、今宮、ガルビス3連打
4回表★★好プレー和田バント処理でファインプレー
4回裏★★★★★活躍(ホークス)近藤逆転3ランホームラン
6回表★★★★活躍(相手チーム)先頭四球からつながれて3失点。
8回裏★★★★★活躍(ホークス)川瀬シーズン初ヒット。中村晃同点2ラン。
9回表★★★活躍(ホークス)オスナ久しぶりの登板で3者凡退
10回表珍プレー嶺井がバックホームの送球を落とすも運よく無失点。
11回裏★★★★★活躍(ホークス)柳田ヒット、栗原サヨナラタイムリー

 ホークスは昨日に引き続き柳町、アストゥディーヨ、ガルビスをスタメン起用。2試合休養した甲斐をスタメンに戻しました。

 1回の表、宗に追い込んでからの低めのまっすぐをライト線に運ばれて2ベースヒット。続く中川にはセンターオーバーの3ベースヒットを打たれると、中継からの送球が中川にあたってそれる間に一気に中川がホームイン。またしても中川にやられてしまい、初回から2点を失いました。

 対するバファローズ先発の小野も立ち上がりに大荒れ。1回の裏、柳町と近藤に連続フォアボール。柳田のファーストゴロの間にランナーが進んで栗原。栗原の打球はつまりながらもレフトの前に弾み、2社生還。2-2の同点に追いつきました。

 しかし3回の表、中川に対して追い込んでからの勝負球のスライダーが真ん中に入ってしまいレフトスタンドに飛び込む勝ち越しホームラン。再びリードされる展開になります。

 反撃したいホークスは2アウトから、アストゥディーヨ、今宮、ガルビスの3連打。アストゥディーヨがセカンドからホームに突っ込みますが、茶野の好返球に阻まれ余裕をもってアウトに。

 4回裏、バファローズはコットンをマウンドに。そのコットンから中村、柳町の連打でランナーをためると、近藤がライトのテラスに飛び込む逆転の3ランホームラン!逆転に成功します。

 逆転したホークスは5回から早めの継投策で田浦をマウンドに送りました。田浦はテンポよく2アウトを取りましたが、満塁のピンチを招いてしまいます。2死満塁でゴンザレスを迎える場面で、大津を投入。執念の継投で何とかこの回は無失点で切り抜けます。

 6回、大津がイニングまたぎをするかと思いましたが、回の頭から松本裕を投入。しかし、この松本が誤算でした。先頭の若月にいきなりフォアボール。野口にもヒットでつながれ、代打の小田にセンター前ヒットを浴びて1点を失います。さらに、1死1,3塁から茶野は3球連続でセーフティスクイズを仕掛けられ、これが決まって同点。さらに、続く宗にセンター前ヒットを打たれ、一気に逆転されてしまいます。

 1点差のまま迎えた8回表、絶対に負けられないホークスはマウンドにはモイネロ…ではなく嘉弥真を送ります。その嘉弥真がその嘉弥真が野口にフォアボールをもぎ取られると、代走佐野にあっさりと盗塁を許し、茶野がサードの頭の上を超えるレフト前ヒット。重すぎる1点がバファローズに入ってしまいます。

 重い空気の中で迎えた8回裏、マウンドには山崎颯一郎が。先頭の川瀬が変化球をうまく流してレフト前ヒット。今シーズン初ヒットでチャンスメイクします。続く代打三森のファーストゴロの間に川瀬が2塁に進み、中村晃。1-1から真ん中に入ったフォークボールをとらえてライトスタンドへの同点ホームラン!7-7の同点に追いつきます。

 試合は延長に入り、10回からモイネロが登板。ピンチを招きながらもツキもあって無失点でわずか7球で10回を無失点に抑えるとイニングをまたいで11回も無失点。

 この時点でベンチ入りしている投手は前日に3イニング投げている板東と2イニング投げている古川のみ。しかも、12回のバファローズは4番の森からから始まる打順で11回の裏の攻撃で得点が取れないと絶対絶命という場面でした。

 11回裏、マウンドには平野。先頭の近藤が四球で出塁。柳田が連続試合安打をつなげるヒットを放って0アウト1,2塁のチャンスを作ると、最後は栗原がセンターオーバーのサヨナラタイムリー!8-7でホークスが何とか試合をものにしました。

<コメント>
 しんどい試合、何とか勝った…!😀
5月からこんな試合してたら終盤まで持たない…。
WBCの影響からか今年は熱い試合が多い気がします。

 この試合投手継投が少し気になりました。前日に先発投手が早々に降板してブルペンが苦しかった割には、試合の序盤からどんどん投手をつぎ込んだなという印象がありました。まず、4回までで80球の和田を4イニングでマウンドから降ろすと、5回のピンチの場面でアウト1つのために大津を投入。結果延長に入って投手がおらず、モイネロをイニングまたぎさせる緊急事態に。

 投手継投については8回の嘉弥真投入も疑問でした。今日の試合展開では延長戦を戦えるブルペン陣ではなかったので、8回からモイネロを投入して9回までで勝ち切る展開を目指してほしかったです。8回の表の攻撃は下位から上位に回る打順で、この3連戦でやられている茶野、宗に回っていく打順だったので、モイネロを投入して0に抑えに行ってほしかった…。
 現在のオリックスのブルペン陣の状態だと1点ビハインドの展開でも2イニングあれば十分チャンスがある(実際逆転できた)のでここはモイネロを使っても良い場面だと思います。

 敗色濃厚のゲームを救ってくれたのが打線の。初回の失点後、すかさずチャンスを作って栗原のタイムリー。中川選手のホームランで勝ち越されると、4回には近藤の3ランで逆転。8回にリードを広げられた直後に中村晃の2ランホームラン。そして後がない11回裏に連打でサヨナラ。これまでになかった粘り強い打線が帰ってきました。

 選手別にみると、まずは柳町選手。5打席で2安打2四球の大活躍!しっかりボールが見えていて、上位打線にふさわしい大活躍でした。

 サヨナラ打の栗原選手は今日3安打。芯にあたった打球ではなかったものの、勝負所でヒットを出す姿は流石!

 2軍で無双していたアストゥディーヨはついに本領を発揮し始めました。2回のレフト前ヒットは痛烈な打球。アウトになった打席でも打ちそうな雰囲気が十分にあり、今後の活躍に期待が持てました。

 途中出場の川瀬選手にも今シーズン初ヒットが。今日は試合途中からセカンドに入っていました。ショートの守備に影響が出ないようにセカンドでの出場を控えているのかと思っていましたが、セカンドを守らせても良いならどんどんスタメン起用もありだと思いました。

カード総括

 オリックス相手に3戦目に何とか1勝を挙げ、このカード1勝2敗。PayPayドームの無敗記録も止まってしまいました。ただ、2戦目の大敗の中に打線の復調の気配が見られました。今シーズンこれまで先制されたらやられっぱなしの試合が多かったですが、3戦目では2度ビハインドを跳ね返して逆転サヨナラ勝ち。次のカードに向けて勢いをつけられそうな試合でした!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました